酒精雑記

飲む日も飲まない日も

立浪竜初白星

2本柱を1戦3戦に据えて盤石の体制で臨んだ東京ドーム開幕巨人3連戦は、結果として1勝2敗でやりすごした。連敗後の柳の初回炎上で誰しも3タテを覚悟したはずだが、巨人の継投陣も安定さを欠き、終盤怒濤の追い上げで最後は伏兵溝脇が2点勝ち越し打で試合を決めた。バンドに戻る前からチーム崩壊の序曲を聴かずに済んだことを天に感謝しなければならぬ。第3戦は3番鵜飼が機能して、好調1番2番と中軸に繋がりが出来たことが大きいと思う。

わずか3戦ではあるが、立浪監督率いる首脳陣の采配の方向性もかなり見えてきた。野手については柔軟かつビハインド時の攻撃的な起用が目立った。これは良いことである。与田時代は守備への配慮に偏った硬直性が目立ち、何ともストレスフルであったが、出し惜しみせず控え選手にもチャンスを与える首脳陣の意図がはっきりしており、選手の側の士気も上がるのではないか。

3戦を終えて根尾の出番がなかったことがいろいろと取り沙汰されているが、ライバル岡林が無双の活躍を示す中で、内野も守れるが故の器用貧乏な立ち位置からすれば、緊急時の最後の備えのためのベンチ地蔵の役割が彼のところに回ってきてしまうのは、今の布陣からすればある種必然であろう。とはいえ、昨年の石垣のような飼い殺しになるとも思えないので、バンドでの6連戦では、試合終盤に回ってくる役割をきちんとこなし、少ない打席で結果を出すことに集中してほしい。根尾のバッティング最大の課題は確実性であり、漫然と打席を与えるよりも代打で1打にかける経験を積ませることの方が、彼の野球本能を刺激するという意味でも悪くないように思う。

投手は岩嵜がボール4つで離脱という残念な結果となった。スプリットが武器のパワーピッチャーというと木下雄介である。岩嵜が投げる前から肩を気にしていたシーンを見返しても、木下雄がマウンドで肩を外したときの姿と重なってしまった。万全の体調だったなら、こうした場面で抑えのAチームに昇格する姿も見ることができたかもと、つい考えてしまう。あらためてご冥福を願う。合掌。

投手起用も(初戦のジャリエル起用以外は)明確な意図が感じられるので、ストレスは感じない。ファンの心の古傷を抉る東京ドームの田島スクランブル登板も、あの場面では仕方あるまい。第2戦を好投した勝野をスパッと2軍に落としたのは、岡野との併用(あるいは高橋宏斗を含む鼎用?)を当初から想定していたようであり、6番手以降を厚くしておくという意図がはっきりしていて良い。

采配でいただけないのは、リクエストの場面が何ともはやな感じであることか。ここだけは、ファンとしても気恥ずかしくて居心地が悪かった。この点だけは早く慣れてもらいたいものだ。

地元開幕シリーズでは、同じく開幕カードで躓いたDeNAをきっちり蹴落としておきたい。もたついた大野雄や柳をあざわらうくらいの好投を慎之介が見せてくれることを期待している。