さて来年
今年の後半は猛烈に仕事がタイトで、しかも中日の成績(とその背景もろもろ)でなんだか心が折られた感じとなり、その都度の戦況やドラフト戦略などについて書きたくなることもなくはなかったが(というか大いにあったのだが)、何も書き残さないまま年の瀬を迎えてしまった。
すべては終わったことであるが、史上初の2年連続最下位はさすがにこたえた。責任者は責任をとるために存在するのであるから、やはり本来は監督が退任すべきであったように思うが、2軍監督などに後任含みの人材を据えるという危機管理もできていない球団であるからゆえに、井上一樹を呼び戻した上で旧体制にあと1年与えるという選択しかなかったとも言える。再来年を見据えた手を打ったことは一応評価したいが、これだけ人が入れ替わったチームである。実りの年が1年で来ると考えるのは楽観的にすぎるであろう。このタイミングで来年に絶対的な成果を出さねばならない首脳陣が指揮をとることとなるが、さて、2年後3年後の本来の収穫期を貧しいものとしないようにバランスを取ることができるだろうか。曲がりなりにも野手の手駒の整理と補充に区切りが付いた一方で、投手陣の複数の柱のFA取得時期が迫っている今、性急に結果を求めたくなるのはやむを得ないところではあるが、成果を出しつつも辛抱するところで辛抱できるかどうか、采配を取る側の「才」が今年以上に問われることになるであろう。
久方振りのCSへの進出。現実的な目標をここに定めながら、前半戦をどうにかして五分マイナスα程度で収めることができるか。そのためには、遅くとも開幕スタート時には先発野手の守備位置と打順、そしてそれぞれの控えの立場を誰が担うのかを、一定の序列の中で固めることが重要である。今カギと感じているのは、中田とビシエドの序列が固まること(2人とも機能しないときは目も当てられないことになりそうだ)、そしてHRの打てる遊撃としてカリステが機能することの2点。ここが固まれば、あとは何とでもなるはず。
来年こそ良い年になることを祈る。