酒精雑記

飲む日も飲まない日も

友永の2三振と来季の外野陣

昨日の酒量 クラフトビールグラス×1、天寶一・自然郷・阿櫻各半合、モヒート×1、PunkIPA×1

立ち食い鮨を相方とつまみながら酒が進んだ。2軒目は軽めにしたが、こうやって全量を書いて並べてみると、盆休みの弛緩期からそろそろ節制のタームに入らねばなあと思う。

さて昨夜の平田死球交代で千載一遇のチャンスを掴んだ友永の残した結果は、2打席2三振というあっけないもので、3打席目には代打を送られてしまった。2度の打席だけは録画を見返してみたが、川上・谷繁の解説を聞くまでもなく、大卒社会人5年目28歳であの内容では、昨日の時点で来期の構想から外れてもやむを得ないであろうし、ファンとしても、残る打席は若手に与えてもらいたいと思う。中堅層にラストチャンスをということであれば、友永よりも石川駿と杉山であろう。

今年5月の昇格の機会に定着を掴み損ねた際には、もう1軍で友永を見ることはないだろうと思っていたが、7月にファームで打ちまくって打率.308・OPS.761と結果を出し、今回の再昇格を勝ち得たのは立派であった。しかし、その粘りと勢いを1軍の打席の中では全く感じられないままとなってしまった。

小兵の割にはパンチ力があるとは言え、5年間のファームでの友永のHRはわずかに5本。今の中日の外野に必要なのはスラッガーとして伸びる可能性のある選手だ。伊藤康・渡辺・滝野・武田といった、友永より年下の選手もHRを打ちまくるタイプではなさそうが、こうした若手選手と特性がかぶる分、より一層友永の居場所が見当たらないということになってしまう。

石垣の内野守備も捨てがたい光を放っており、レフトコンバートは少々もったいない。こちらもコンバートを前提とした上ではあるが、体格的に唯一のスラッガー外野手候補者であったはずの石岡も、このタイミングで再度のヘルニア手術を受けたようで、いよいよ日本人スラッガーの期待をかけられる外野手が見当たらなくなってしまった。

強いチームを作るには、チャンスを掴みきれなかった中堅選手を、これからチャンスを掴むかもしれない若手に入れ替えて、チーム力アップの可能性を探ることがどうしても必要だ。高卒か大卒の世代ナンバーワンレベルのスラッガータイプの上位指名と、諸々難はあれど体格に優れた大砲成長株の下位指名が、今秋のドラフトでは必須となるはず。

首脳陣は、16日の公示の内容によって、来季の編成を見据えた育成に舵を切ったことをはっきりと示すべきであろう。